2013.08.08
ボンビー!ボンビー!と、謙って物申しておりますがッ!
金かけてステイタスに溺れて築き上げた水槽に、どんな価値観を感じてるのかを教えてくれ!?
水質検査薬、CO2添加装置、外部フィルター、ソイル、照明...etc
それが自然の再現か?自然界は、そんな小難しい環境なんか?
ボンビーなお陰で自然とは密接な暮らしをしている管理人には、理解し難い理論ですなぁ~(*´д`)
アクアリウム業界を敵に回す様なコメントになりますが...
「わかっちゃいないよ!!」
自然を箱庭に再現したかったら、まず自然を体感すること!四季を理解すること!自然の過酷さを認めること!
...そして、バランス!
こんなもん、お店じゃ手に入らないってッ!(これが「ボンビーアクアリウム」の極み!)
「癒し」とは?
自然を体感した経験が、自然界を想って癒されるのであって、想像した「自然」は「メルヘン」でしかなく、その影にある厳しさを知らない「癒し」は、「いやらしさ」でしかない!
過酷な環境で生きている物だからこそ、傍において「癒されたい」んだろ?
自然を「インテリア」にしたい気持ちは、わかるけど相手は壁紙でもカーテンでもない「生き物」なんだぜ!
それこそ、原子力で発電した電力使って照明たいて育てた草に「癒される」か?
「ふざけんじゃないよッ!!!」
自然の摂理を認めつつ謙虚に自然を取り込む姿勢が大切なんじゃないの?
だから、自然に負けて当然!箱庭に閉じ込めることの虚しさを感じて当然なんだよ!
自然が認めてくれた「環境」は、自然しか教えてくれない。
by POINIX
Copyright (C) Poinix Production All Rights Reserved.