2013.06.09
物欲に走って、何でも既製のモノを買い漁るのもいいですが、「こーじゃないんだよなー」って時ありませんか?
買ってはみたものの、自分の環境にBESTマッチな商品って、そうそうあるものじゃございません...!
じゃぁ~どーするんですか?...誰か(メーカー)が作ってくれるのを待つんですか?
自分で作ればいいんじゃないですか?
「じゃぁ、いつ作るんですか?」 「今でしょ!」 .....(どっかで聞いたぞー ^ ^;)
と、思うのが管理人のポリシーなわけで...
いろいろ、試行錯誤してみるわけです。
当然、一発で思い通りのものは、出来上がりません。
それが試行錯誤というものです。
(ここで脳が少し腐りますわなぁ...)
でも、諦めていられないのが貧乏人です。
ここで、貧乏人の特権!...ん?「何?」
それは、「ヒマ」でしょ!
金も無く、出歩く用事も無い貧乏人は、ひたすら考えるんです!
考えてもx2 分からない時は、Google先生が助けてくれます。
ただ、 教えててくれなくていいことも多々あります。
そのおかげで、更に脳が腐るんです...
選択の問題ですが、知識は増えます。
この余分な知識は、別の引き出しに、こっそり仕舞っておけば、いいだけ!
いつか、引っ張り出す時が来るかも...
→続く
Google先生の知り合いには、WiKi先生なんかもいて、今度3人で食事しようとか...
...(そんな訳ありません _ _ ;)
とにかく、なんでも聞けば答えが返ってくる御時世ですが、その答えをどう選択するかは、自己責任って事も確かです。
皆さんは、どー考えますか?というか、どー選択しますか?
・的確に、答えてくれる先生か?
・アバウトに不必要と思える回答もしてくるネットか?
難しいですよねぇ...(本当にそう思ってますか?)
...的確な答えを短絡的に求める貴方は、「無責任」な人間だと管理人は思うわけです。
naze? なぜ?
それが、的確かどうか、どこで判断するんですか?
求めている(こう答えて欲しい)答えが、欲しいだけじゃないんですか?
もし、私が友人から疑問を投げかけられたら、あらゆる知識と経験で答えます。
しかし、それは求められている以上のものも多々あるはずです。
その回答の中から、自分の問題点を解決する答えを選択して、歩き出すのが、「責任」のある人間だと、管理人は思うわけです。
つまり、取り入れた策への結果責任は、自分にあるということ!
「あの人に聞いてやったのに...」
「こうすれば上手くいくって言ってた...」
とか、すべて言い訳ですよね!?
それこそ、アドバイスした側からしたら、
「じゃぁ、なんで俺に聞いた?」
っていいたくなります。
そもそも、身近な話しやすい人間に安易に物事を相談する体質は、どうかと管理人は考えるわけです。
「相談する前に、もっと悩め!」って言ってやりたい!
答えを必死に導く他人に責任を転嫁するなと言う事!!!!!!!!!!!!!
お前の責任だろ?
お前の問題だろ?
ということです。
話は、それましたが...
貧乏してると、他人は寄り付きません。
悲しいかな、事実です..._ _ ;
金のあるところに人は、流れていくものです。
ですから、相談する相手もいなくなるわけです。
でも、日常の様々な問題は、日々積み重なっていきます。
これは、「誰か」に相談して解決出来る事ですか?
問題と対面しなければならない人間は、誰なのかを認識すれば他人なんかに、
相談できるはずが、ありませんよね?!
じゃぁ~どーするんですか?
「試行錯誤」でしょ!?
「当たって砕けろ」でしょ!?
だから、物作りは日々の生活の中で有効なんです ^ ^v
(ここまで話長かったなぁ~!)
手に入らないものを自前で作ろうとする精神は、人生の中で「責任感」のある行動なのであります。
Copyright (C) Poinix Production All Rights Reserved.